どうも!ととぽんです!!
皆さんは、コロナ禍でおうち時間が増えた今、どのようにお過ごしですか?
- ただボーッと過ごしてる方
- お子さんとの時間が増え遊びのネタが尽きてきた方
- これを機に新しい趣味を始めたい方
そんなあなたに是非オススメしたい!!
今こそ、思わず熱中してやめられなくなるスクラッチアートをお試しあれ!
私は学生時代、美術で先生に作品を突き返されるほどにアートとは無縁の人間です( ´∀` )

ねぇ、この丸い…ところってなに?

……目です。(小声)
≪≪≪ まさかの 目 が認識されないレベル≫≫≫
そんな私でも楽しく簡単にアートと触れ合うことができたのでご紹介したいと思います。
今回は、ダイソーで販売されているスクラッチアートを実際に購入し、完成させてみました☆
スクラッチアートとは
スクラッチアートとは、黒い面がスクラッチになっていて、その部分を削ることで下地にあるホログラムが現れるアートのことです。
スクラッチになっている黒い面には下絵が描かれています。
その線を専用(付属)のペンで削るだけで絵が浮かび上がるので、誰でも簡単にアートを楽しむことができます。
アメリカをはじめ、海外でも大ブームになっているんですよ!!
スクラッチアートを黙々と削っていると時間を忘れて熱中してしまうのですが、
何かに集中すると脳の中でドーパミンという物質が分泌されるため、ストレス解消や自律神経を整える効果があります。
また、線を削るだけでとても簡単に完成できるので、
達成感をすぐ感じることができ、自己肯定感の向上を促す効果もあるそうで、
尚且つ楽しめて一石二鳥ですね◎
スクラッチアートの種類
スクラッチアートは線を削るだけで簡単に楽しめるとお伝えしましたが、実は線がないタイプも販売されています。
線がないタイプはオリジナルのデザインで楽しむことができるので線アリよりも難しいですが、
メッセージカードやウェルカムボードなど、様々な用途でも使用できるのでデザインが得意な方は挑戦してみてくださいね◎
ダイソーのスクラッチアートを実践!
大ブームとなっているスクラッチアートですが、なんとダイソーで100円で手に入ります☆
気にはなるものの、結局スクラッチアートがどんなものかよくわからない方のために、
私が実際に体験したものを画像と共にお届けしたいと思います。
パッケージ

このような可愛いパッケージの四角い箱に、4枚セットで販売されています。
種類はこの他にも
- ディズニープリンセス
- 日本の城
- お花
など何種類か用意されているので、好きなデザインを選んでくださいね☆
セット内容

今回はこのデザインのものを完成させたいと思います。

裏面には4枚の絵の見本と楽しみ方が記載されています。

中には4枚の絵と専用のペンが入っています。
※専用のペンは細かい部分のスクラッチができるように先が細くなっていますので、お子様と楽しまれる場合は目を離さないように注意してくださいね。
スクラッチ開始!
手始めに、失敗してもわからない周囲の〇からスタートです!笑
ブレーメンの音楽隊をチョイスしました☆

むむむ、意外と線通りにまっすぐ削るのが難しい!
ペンの角度によって線の太さが変わってしまうため、慣れるまでは試行錯誤が必要です。

右上部分の下絵のスクラッチが終了しました!
うん!なんだか可愛くていい感じに進んでいる気がしますね☆☆
(記事にするために写真を撮りながらやるはずが、ここから時間も写真も忘れて2時間も没頭してしまいました。)
◆
◆
2時間後…..
◆
◆

じゃじゃん!!
下絵のスクラッチがすべて終了しました!!
可愛いし、溢れる達成感がとまりません☆
もうこれで完成で良くない??笑(後の工程での失敗を恐れた悪魔の私のささやき)
でもやはりまっすぐ均等にスクラッチは難しいですね。

自分流にアレンジ
ここからはアレンジ作業に入っていきます。
「この部分は塗りつぶそう」
「ここのところシマシマの模様を入れよう!」
などなど、好きに手を加えていきましょう☆
ブレーメンの音楽隊の絵でいうと、ロバの体には模様が何もありませんよね。
「周りの音符は全面塗りつぶす?それともストライプ?ドットの方がいいかな?」
「背景はどうしようかな?」
お子様とこんなお話をしながらのおうち時間もとても楽しそうですよね♪
どんな仕上がりになるかワクワクしますね。
完成!!
アレンジを始めてからはまとまった時間が取れず、数分を何日間かで進めていきました。
なかなか、納得のいく仕上がりになったのではないかと大変満足しています。
では、その完成作品がこちら↓

結構派手な仕上がりになりました!笑
どうにかしてオリジナリティを出したくて模様を書き加えまくりました。
センスのない私にしては、まあまあ良くできたのではないでしょうか。
スクラッチアート、本当に時間忘れるので次の予定がある方は要注意です。笑
注意点と補足
スクラッチをしたことがある方はわかると思うのですが、かなりカス(ゴミ)がでます。

削ったらはらい落し、削ったらはらい落としを繰り返すので、
- ティッシュ
- いらない紙
- ごみ箱
などをご準備することをオススメします。
新聞紙の上で作業するのもいいかもしれませんね!
私は現在、ブレーメンの音楽隊が完成したので、もう一種類購入していたピクサーのトイストーリーを製作中です◎
ピクサーシリーズを開封してわかったのですが、ダイソーのスクラッチアートはディズニーシリーズの方が紙が分厚いんですね。
ブレーメンの音楽隊は良い紙という感じでしたが、トイストーリーは完全な厚紙です。
持ち上げた際に、前者はペラっと垂れ下がりますが、後者は水平を保ったままです。
紙の厚さも、完成後に飾るのであればスクラッチアートを選ぶ際に気にしてみた方がいいかもしれませんね!
ダイソーで購入したスクラッチアートがすべて完成したら、次はこれに挑戦したいなと思っています。
当ブログ管理人、ととぽんは、かなりのアリス好きなんです。
アリスのスクラッチアートを見つけて以来、早くやってみたくてたまりません!!
アリスのスクラッチアートを購入する際は、スクラッチアート用のペンの購入も考えています。
いやいや、このペン格好良すぎませんか……
すっかりスクラッチアートの魅力に取りつかれてしまったととぽんです。笑
こんなに楽しくて簡単に始められるスクラッチアート、是非皆さんもチャレンジしてみませんか☆
まだまだ自粛生活が続きそうですが、スクラッチアートでおうち時間を楽しみましょう♪
ブログ村ランキング参加中です☆

にほんブログ村
コメント