どうも!ととぽんです。
今回は私がいつも朝ごはんとして飲んでいるプロテインをご紹介します。
ULTORAの他の味は試したけど黒ゴマきなこってどうなの?
ホエイプロテインとスロープロテインって何が違うの?
などなど、この記事を読んで解決していただける内容になっています。
今回ご紹介するプロテインの他、
実際に今まで試したことのあるメーカーについても今後まとめる予定ですのでお楽しみに!
では早速!!
!いきなりチェックしたい方はこちら!
ULTORA 黒ゴマきなこの原材料と栄養成分

原材料
乳清たんぱく(乳成分を含む)(ドイツ製)、乳たんぱく、ごま加工品(ごまを含む)、難消化性デキストリン、ココアパウダー、海洋深層水加工品、デキストリン、紅茶エキス/香料、酸味料、乳化剤(大豆由来)、甘味料(ステビア)、V.C.、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、V.B6、V.B2、V.B1、V.B12
栄養成分 1食(30g)当たり
エネルギー | 113kcal |
たんぱく質 | 21.0g |
脂質 | 1.4g |
炭水化物 | 4.2g |
ー糖質 | 3.7g |
ー食物繊維 | 0.5g |
食塩相当量 | 0.2g |
ビタミンC | 27mg |
ナイアシン | 6mg |
パントテン酸 | 3.5mg |
V.B6 | 0.8mg |
V.B2 | 0.8mg |
V.B1 | 0.7mg |
V.B12 | 2.7μg |
実際に飲んでみたレビュー
黒ゴマきなこ味を購入する前は、ULTORAの抹茶ラテ味を愛用していました。
ですが女子ダイエッターの方で黒ゴマきなこを飲んでおられる方が多く、
気になって購入してみました!
成分なども調べ考えた結果、ダイエットには白いパッケージの方だなと。(あくまでも私の考えです)
味・におい

初めましての瞬間の感想は、
「くっっ、、、黒ごまぁぁぁ…….」
でした。笑
においがめちゃくちゃ自己主張激しめの黒ゴマさんでした。
本当に部屋中が黒ゴマさんに占拠された状態。
私はゴマ好きなので嫌な匂いではなかったですが、
人によったら匂いでダメな方もいらっしゃるかもしれません。
味ももちろんしっかりとした黒ゴマさん。
しばらく飲んでいますが、きなこさんにはまだ私は出会っていません。笑
私の意見ですが、胡麻団子のような味わいなので和菓子が好きな方ならハマるお味かと◎
溶けやすさ・粉っぽさ

普段ホエイプロテインを飲まれている方は少しシャカシャカするだけで
すぐ溶けるイメージかと思いますが、
スロープロテインはデキストリンなどが含まれているため割としっかりシェイクする必要があります。
朝急いでいる時に雑めにシェイクすると、塊が残っていることがあります。
また、黒ゴマご本人でしょうか…シェイクして少し置いていると、
写真のように黒い粒々が底に溜まるので
少し混ぜながら飲むと均等に黒ゴマの風味を味わえると思います。
飲んでいる際の粉っぽさについては、私はほとんど気になりませんでした!
ホエイプロテインとスロープロテインの違い
ULTORAのプロテインは女子ダイエッターさんに大人気で気になっている方も多いと思いますが、
初めての方が悩まれるのが
”ホエイプロテイン”(黒いパッケージ)と”スロープロテイン”(白いパッケージ)どっちにしよう?
というところかと思いますので、人気の抹茶ラテ味と比較してみましょう!
ULTORA 抹茶味と黒ゴマきなこ味の原材料・栄養成分比較
乳清たんぱく(乳成分を含む)、抹茶、クリーミングパウダー、乳等を主要原料とする食品、食塩、マルトデキストリン/香料、甘味料(ステビア)、乳化剤(大豆由来)、V.C.、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、V.B6、V.B2、V.B1、V.B12
乳清たんぱく(乳成分を含む)(ドイツ製)、乳たんぱく、ごま加工品(ごまを含む)、難消化性デキストリン、ココアパウダー、海洋深層水加工品、デキストリン、紅茶エキス/香料、酸味料、乳化剤(大豆由来)、甘味料(ステビア)、V.C.、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、V.B6、V.B2、V.B1、V.B12
栄養成分 | 抹茶ラテ味 | 黒ゴマきなこ味 |
---|---|---|
エネルギー | 113kcal | 113kcal |
たんぱく質 | 23.0g | 21.0g |
脂質 | 0.8g | 1.4g |
炭水化物 | 2.8g | 4.2g |
ー糖質 | 2.4g | 3.7g |
ー食物繊維 | – | 0.5g |
食塩相当量 | 0.2g | 0.2g |
ビタミンC | 27mg | 27mg |
ナイアシン | 6mg | 6mg |
パントテン酸 | 3.5mg | 3.5mg |
V.B6 | 0.8mg | 0.8mg |
V.B2 | 0.8mg | 0.8mg |
V.B1 | 0.7mg | 0.7mg |
V.B12 | 2.7μg | 2.7μg |
黒ゴマきなこ味に含まれている難消化性デキストリンなどが抹茶ラテ味には含まれていないため、
食物繊維の表示がありませんね。
糖質も少し黒ゴマきなこ味の方が高いようです。
そのため炭水化物は抹茶ラテ味の方が低くなっています。
脂質も誤差ですが黒ゴマきなこの方が高め。たんぱく質は抹茶ラテ味の方が少し多いですね。
結局どっちがいいの?
栄養成分だけを見ると、脂質も炭水化物も低くて
たんぱく質を多く摂れる抹茶ラテ味の方がいいように感じますが、
ダイエットのために飲まれるのであれば黒ゴマきなこ味がオススメです。
黒ゴマきなこ味はスローダイエットプロテインとして販売されています。
このプロテインは、ホエイに加えてカゼインというプロテインが入っており、
ホエイに比べて吸収が遅く、それに加えて食物繊維が含まれているため腹持ちがいいので
お菓子の食べ過ぎなども防ぐことができ、ダイエットに効果的です!
だから抹茶味はダメというわけではありません。
ダイエットのために筋トレして引き締めたい!という方は、筋トレ後に抹茶味がオススメです。
抹茶味はホエイダイエットプロテインとして販売されています。
ホエイは吸収速度が速く、筋トレ後30分以内に取り入れることで
より効果的に筋トレを活かすことができます。
まとめ
結局どのプロテインがいいんだ!となるかと思いますが、
自分が苦じゃない、美味しく飲むことができるプロテインを続けられる!ということが大事です。
最近、ULTORAさんから450gの小さいサイズが発売されました!
現在はホエイダイエットプロテインのみの販売のため黒ゴマきなこ味は1kgのみですが、
今後スローダイエットプロテインの小さいサイズが発売されることを期待しています。
まずULTORA初挑戦の方はホエイダイエットプロテインの小さいサイズで
お試しされてはいかがでしょうか🌟



コメント